全国研究【熊本】大会 個別報告


個 別 報 告

  下記タイムテーブルにて、Zoom会議を利用して行います。
聴講をご希望される方は、大会申込フォームにお申込み下さい。
お申込みいただいた方に、各URLが自動送信されます。
要項につきましては、下記の各議題からご覧ください。

 

6月19日(土)

  • 第1セッション
    都市・地域活性化

【司  会】古川 尚幸 (香川大学)
【司会補佐】垣内 恵美子(政策研究大学院大学)

時 間
タ イ ト ル発 表 者所  属
9:30~
10:00
都心部のエリア別事情にみる趣味縁拠点の参入について -札幌の事例から-加藤 康子北海道大学大学院
メディア・コミュニケーション研究院
10:00~
10:30
地域活性化に果たす駅の役割木村 政希尚絅学院大学
総合人間科学研究機構
10:30~
11:00
漁村集落が有する社会構造を踏まえた地域再生のあり方に関する考察 ー琵琶湖・沖島を事例にー中嶋 光代
平岡 俊一
滋賀県立大学大学院
博士前期課程
滋賀県立大学
11:00~
11:30
シティプロモーションを通じた地域ブランドの形成 ーSNSを活用した情報発信と地域への愛着形成の視点からー八木橋 彰会津大学短期大学部
11:30~
12:00
次世代を担う人材育成と活力あるまちづくりに関する一考察 -新潟市北区における「地域「ひと・まち」パートナーシップ事業」の取り組みからー渡邉 恵司
丸田 秋男
渡邉 敏文
新潟医療福祉大学
新潟医療福祉大学
新潟医療福祉大学

 

  • 第2セッション
    農業・農村

【司  会】大石 尚子(龍谷大学)
【司会補佐】大仲 克俊(岡山大学)

時 間タ イ ト ル発 表 者所  属
9:30~
10:00
応援消費を通じた生物多様性保全に対する消費者選好黒川 哲治法政大学
10:00~
10:30
新規就農支援施策の展開と現段階高津 英俊
片岡 美喜
秋田県立大学
高崎経済大学
10:30~
11:00
山間地域における公的事業への供給を目的とした薪製造の現状と課題後藤真由美株式会社 森のエネルギー研究所
11:00~
11:30
外国人介護労働力調達の実際と特徴 ー広島県島嶼部の事例ー軍司 聖詞福知山公立大学

 

  • 第3セッション
    交通・観光

【司  会】新井 直樹(奈良県立大学)
【司会補佐】大森 達也(中京大学)

時 間タ イ ト ル発 表 者所  属
9:30~
10:00
民営化空港の運営組織形態と空港の・パフォーマンスの因果関係について川島 太郎
大井 尚司
大分大学大学院 博士課程
大分大学
10:00~
10:30
交通弱者に対応した持続可能な地域公共交通に関する提案 ―埼玉県所沢市を事例に―坂倉  剛
伊藤 和哉
扇原  淳
放送大学
早稲田大学大学院 修士課程
早稲田大学
10:30~
11:00
観光まちづくりと「町民力」の関係性 ―長野県小布施町の事例から―古平  浩長野大学
11:00~
11:30
観光地域づくりにおける地域住民の態度と意識に関する試行的分析 ー京都府伊根町を事例にしてー佐藤  充福知山公立大学

 

  • 第4セッション
    医療・福祉

【司  会】郷堀 ヨゼフ(淑徳大学)
【司会補佐】萩原  潤 (宮城大学)

時 間タ イ ト ル発 表 者所  属
9:30~
10:00
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大に伴う地域福祉活動計画策定プロセスへの影響に関する一考察 ー新潟県内の2自治体の現状からー青木  茂
渡邉 惠司
新潟医療福祉大学
新潟医療福祉大学
10:00~
10:30
地域医療構想と感染症対策 ー地域差から見るこれからの医療構想の必要な論点ー筑後 一郎川崎医療福祉大学
10:30~
11:00
コロナ禍における児童館特別実習の効果に関する一考察荒川 大靖
藤沢 直子
丸田 秋男
新潟医療福祉大学
新潟医療福祉大学
新潟医療福祉大学
11:00~
11:30
介護保険制度の認知度向上の方策の検討 -男性介護者の会に参加する高齢介護者の語りから考える-長澤ゆかり国際医療福祉大学

 

 

6月20日(日)

  • 第5セッション
    政治・情報

【司  会】森田  稔(高崎経済大学)
【司会補佐】佐藤 公俊(高崎経済大学)

時 間タ イ ト ル発 表 者所  属
9:30~
10:00
日本における静脈産業の成長過程とその特徴 -在日企業を中心に-劉  庭秀東北大学大学院
10:00~
10:30
西日本における府県独自の伝統的工芸品指定制度の現状と問題点大淵 和憲九州産業大学 伝統みらい研究センター
10:30~
11:00
情報保障施策の観点から見た自治体におけるオープンデータ本田 正美関東学院大学
11:00~
11:30
域学連携事業に係る一次資料の保管体制に関する一考察倉方 慶明東京外国語大学文書館
11:30~
12:00
地方議員は住民のエージェントなのか? ―市町村議会の意見書、および住民WEBアンケートによる検証―砂金 祐年常磐大学

 

  • 第6セッション
    経済・産業

【司  会】中川  衛(北陸大学)
【司会補佐】米本  清(高崎経済大学)

時 間タ イ ト ル発 表 者所  属
9:30~
10:00
伝統産業における商品流通に関する地域政策石川 和男専修大学
10:00~
10:30
商工会・商工会議所の意義と価値創造について - 中小企業・地域経済活性化の視点から -中村 嘉雄芸術文化観光専門職大学
10:30~
11:00
地方中小企業の事業承継における支援機関の役割 ~島根県内の支援機関におけるケーススタディ~久保田典男島根県立大学
11:00~
11:30
地域の産業支援を目的とする中小企業政策に関する考察 -地域産業資源活用事業計画認定事業者の調査票調査を事例として-貫井 政文一般社団法人
地域資源研究所

 

  • 第7セッション
    コミュニティ・NPO

【司  会】坂本 祐子(群馬パース大学)
【司会補佐】的場 信敬(龍谷大学)

時 間タ イ ト ル発 表 者所  属
9:30~
10:00
地域密着型中間支援組織の体制・事業の形成に関する研究 -NPO法人まちづくりネット東近江の事例から平岡 俊一滋賀県立大学
10:00~
10:30
RMOの組織形成と地域政策 (2) ―人材発掘・登用の視点から―櫻井 常矢高崎経済大学
11:00~
11:30
自然災害後の地域社会の再構築 ―平成28年熊本地震後の熊本県を事例に―向井 洋子熊本学園大学
11:30~
12:00
コロナ禍以後の伝承遊びの意義に関する考察 ー鬼ごっこのある町づくりを題材にー中島  智羽衣国際大学

 

  • 第8セッション
    教育・人材

【司  会】荻野 亮吾(佐賀大学)
【司会補佐】池田 幸應(金沢星稜大学)

時 間タ イ ト ル発 表 者所  属
9:30~
10:00
地域企業のダイバーシティ・マネジメント実態調査 ―新型コロナウイルス感染症拡大後の変化・影響―髙濱 優子星城大学
10:00~
10:30
地方創生とSDGs教育 -宮城県白石高等学校の事例分析ー小山内詩織
劉  庭秀
東北大学大学院 博士後期課程
東北大学大学院
10:30~
11:00
廃棄物資源回収ステーションの活用方法に関する考察 -東北地方における利用者行動分析を中心に-劉  暁玥
劉  庭秀
東北大学大学院 博士後期課程
東北大学大学院

 

 

投稿日:2021年6月11日

Copyright© 日本地域政策学会 , 2025 AllRights Reserved Powered by micata2.