2025年度 第24回 全国研究【愛知・名古屋】大会

2025年度 第24回 全国研究【愛知・名古屋】大会について

 

日  程 2025年 6月 28日(土)~ 29日(日)
会  場 中京大学 名古屋キャンパス 1号館
 (〒466-8666 愛知県名古屋市昭和区八事本町101-2)
大会テーマ スポーツレガシーと地域政策
― 有形・無形のスポーツ「遺産」と地域振興について考える
開催方法シンポジウム 対面開催
分科会・個別報告 対面開催
学生ポスター
セッション
 WebサイトへのPDF掲載と現地掲示(希望者)の併用開催

※大会申込は、Peatixにてお願いいたします(6月26日(木)23:59まで)
申し込みの詳細については、「全国大会申込」 のページをご覧ください。

※ 全国研究大会時における託児費用の補助について

タイムテーブル

★1日目 2025年6月28日(土)

会場:1号館
9:00 ~受付開始13A
9:30 ~ 11:00個別報告151~153、161~164、173
11:00 ~ 13:30分科会141~142
11:00 ~ 11:30評議員会131
13:30 ~ 14:45昼休憩・ポスターセッションコアタイム3階ラウンジ
13:40 ~ 14:30理事会131
14:45 ~ 17:15シンポジウム清明ホール
17:30 ~ 18:00総会・表彰式清明ホール
会場:0号館
18:30ごろ ~懇親会CHUKYO Terrace

★2日目 2025年6月29日(日)

会場:1号館
9:00 ~受付開始13A
9:30 ~ 11:00個別報告151~153、161~164
9:30 ~ 12:00分科会A141~142
11:00 ~ 13:30分科会B131、172~173

 

≪シンポジウム≫

2025年6月28日(土)14:45~17:15
「スポーツレガシーと地域政策 ― 有形・無形のスポーツ「遺産」と地域振興について考える」

≪分科会タイムテーブル≫

2025年6月28日(土)11:00~13:30
➊ 政治行政 分科会 ➋ 社会的共通資本 分科会

2025年6月29日(日)9:30~12:00
➌ 都市 分科会 ➍ 地域福祉計画 分科会

2025年6月29日(日)11:00~13:30
➎ 観光研究 分科会 ➏ 近畿支部 分科会 ➐ 国際交流 分科会

≪個別報告タイムテーブル≫

2025年6月28日(土)9:30~11: 00
① 政治・行政(1) ② 行政・福祉 ③ 産業・復興 ④ 経営・人材育成
⑤ 教育 ⑥ 地域活性化 ⑦ コミュニティ(1) ⑧ 観光

2025年6月29日(日)9:30~11:00
⑨ 政治・行政(2) ⑩ 農業・農村 ⑪ 環境・食文化 ⑫ 交通
⑬ コミュニティ(2) ⑭ 地方創生 ⑮ 産業・人材育成

≪学生ポスターセッション ≫

A(Web掲示) :6月23日(月)~6月29日(日) 学会Webサイト上にPDFで掲示
B(現地掲示) :6月28日(土)10:00~17:30 中京大学1号館3階ロビーにポスターを掲示
 

大会参加費・参加方法

会 員非 会 員
大会参加費3,000円4,000円
  • 第24回全国研究【愛知・名古屋】大会 Peatix サイトから申し込みをお願いします。
    申込期日:2025 年 5 月 26日(月)~ 6月 26日(木)23:59 まで

第24回全国研究【愛知・名古屋】大会 Peatixサイトについて、申し込みの詳細については、
全国大会申込」のページをご覧ください。

★シンポジウムのみの参加について(対面のみ)

  • シンポジウムのみの聴講(対面)は無料です。
  • 第24回全国研究【愛知・名古屋】大会 Peatixサイトから申し込みをお願いします。

★懇親会

日時6月28日(土)18:30~(予定)
会場中京大学0号館2階 CHUKYO Terrace
会費4,000円 ※懇親会の申し込み及び懇親会費のお支払いもPeatixにてお願いします。

 

シンポジウム

テーマ: スポーツレガシーと地域政策
― 有形・無形のスポーツ「遺産」と地域振興について考える
日 時: 2025年6月28日(土)14:45~17:15
場 所: 中京大学 名古屋キャンパス  1号館 清明ホール

【開催趣旨】

  • 世界レベルや国家レベルの総合的スポーツ大会開催後のスポーツレガシーが開催地域に及ぼす影響について地域政策の観点から検証
  • 東京オリンピック・パラリンピック、2026年に愛知県・名古屋市で開催されるアジア・アジアパラ競技大会などを中心に、日本のスポーツレガシーや国民スポーツ大会のあり方などについて専門家・実務家としてかかわるパネリストらが議論。

【開会・ご挨拶】 14:45 ~ 14:50

◆ 大森 達也 氏
(中京大学副学長、日本地域政策学会 東海支部長)

【講演1】 14:50 ~ 15:20

「国際大会の招致・開催とレガシー戦略 -東京2020大会とパリ2024大会を手がかりに-」

◆ 來田 享子 氏
(中京大学スポーツ科学部・中京大学大学院スポーツ科学研究科 教授、
中京大学先端共同研究機構長、スポーツミュージアム館長)

神戸大学・大学院修士課程、中京大学大学院博士課程を経て博士(体育学)。
オリンピック・ムーブメントと人権の拡大を問題関心の中心に据え、スポーツ史、スポーツとジェンダー研究に携わってきた。
日本学術会議第26期連携会員、(一社)日本体育・スポーツ・健康学会会長、日本スポーツとジェンダー学会会長、(公財)愛知・名古屋アジア大会・アジアパラリンピック大会組織委員会理事、(一財)2025世界陸上財団理事、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会元理事、等多数の要職を歴任。

【講演2】 15:20 ~ 15:50

「愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会のレガシーに向けた期待」

◆ 舟橋 弘晃 氏
(中京大学 スポーツ科学部 准教授)

専門はスポーツ経済学。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士後期課程を修了後、同大学講師などを経て、2021年より現職。
「エビデンスでスポーツ産業に貢献する」をモットーに、スタジアム整備やスポーツイベント開催といったスポーツ財のインパクト評価や社会的受容性の分析に取り組んでいる。スポーツ庁・経済産業省「多様な世代が集う交流拠点としてのスタジアム・アリーナ選定事業」審査委員、日本スポーツ協会「3巡目国スポ在り方検討プロジェクト」班員など、政府やスポーツ関連企業が設置する有識者会議や検討会の委員を多数歴任。

【講演3】 15:50 ~ 16:20

「愛知県におけるスポーツを活用した地域活性化への取組」

◆ 杉浦 美紀 氏
(愛知県スポーツ局 局長)

1991年入庁。政策企画局広報広聴課長、秘書課長を経て、2025年4月から現職。

【ブレイクタイム、名刺交換】 16:20 ~ 16:35

【パネルディスカッション】 16:35 ~ 17:15

◆ 來田 享子 氏 (中京大学スポーツ科学部・中京大学大学院スポーツ科学研究科 教授)
◆ 舟橋 弘晃 氏 (中京大学 スポーツ科学部 准教授)
◆ 杉浦 美紀 氏 (愛知県スポーツ局 局長)

【コーディネート・司会進行】

◆ 桑原 英明 氏 (中京大学 総合政策学部 教授、日本地域政策学会 副会長)

投稿日:2016年11月17日

Copyright© 日本地域政策学会 , 2025 AllRights Reserved Powered by micata2.