2020年度第19回全国研究大会
開 催 日 | 2020年6月27日 |
---|---|
開 催 場 所 | Web開催 (日本地域政策学会ホームページ上) |
内 容 | 分科会・個別報告 (発表要旨のPDF等を1年間掲載予定) |
分 科 会
- ➊ 政治行政 分科会
政治・行政の諸分野における新たな展開
タ イ ト ル | 報 告 者 | 所 属 | |
第一報告 | 人口減少下の広域ガバナンスと広域連合 | 池原 真 | 鳥取県庁 |
第二報告 | 情報公開概念の変遷 -金山町公文書公開条例の制定から現在まで- | 尾﨑 洋之 | 八尾市役所 ・近畿大学 |
第三報告 | 地方議会は政策志向なのか -計量テキスト分析による検証- | 増田 正 | 高崎経済大学 |
【座 長】上崎 哉(近畿大学)
【討 論】井川 博(帝京大学)・今井 良幸(中京大学)
【企 画】上崎 哉(近畿大学)
- ➋ 環境政策 分科会
地域循環共生圏とコミュニティ
タ イ ト ル | 報 告 者 | 所 属 | |
第一報告 | 新たなコモンズの危機 —阿蘇を実例に見える制度とアクターの諸相と 古典的モデルへの問いかけ | ヨハネス・ヴィルヘルム | 熊本大学 |
第二報告 | 南阿蘇村におけるくらしの変化と災害対応 -女性たちのネットワーク | 安部 美和 | 熊本大学 |
第三報告 | “Shrinking, but happy” – Combining differing qualitative approaches on well-being research in the Aso Region (Kumamoto) | Antonia Miserka, Sebastian Polak-Rottmann | ウィーン大学 |
第四報告 | 西原村の道路品評会にみる コミュニティマネジメント手法 | 田中 尚人 | 熊本大学 |
【開会挨拶】 上野 眞也(熊本大学)
【座 長】 田中 尚人(熊本大学)
【討論者】 上野 眞也(熊本大学)
【コメンテーター】 内田 安弘(阿蘇持続可能な社会研究所)
【分科会のまとめ】 田中 尚人(熊本大学)
- ➌ 中山間地域政策プロジェクト研究 分科会
人口減社会における持続可能な中山間地域政策
―「地域経済の活性化」「保健医療福祉サービスの充実」「教育政策」の視座から―
タ イ ト ル | 報 告 者 | 所 属 | |
第一報告 | 島根県邑南町における地域経済活性化と 保健医療福祉サービスおよび関係人口創出 | 寺本 英仁 川島 典子 | 邑南町役場 商工観光課福知山公立大学 |
第二報告 | 島根県隠岐郡海士町における教育政策に関する事例 ―隠岐島前高校の『高校魅力化構想』の取り組みと『しまね留学』― | 川島 典子 | 福知山公立大学 |
第三報告 | 『地縁型関係人口』から考える中山間地域政策 ―北近畿における『若者』を関係人口と捉える 『関係人口創出・拡大事業』― | 杉岡 秀紀 | 福知山公立大学 |
【座 長】川島 典子(福知山公立大学)
【指定討論者】佐藤 充(福知山公立大学)
【コメント】滋野 浩毅(京都産業大学)
- ➍ イノベーションと話し合いプロジェクト研究 分科会
“話し合い”にみられる相転移―学習という観点から―
タ イ ト ル | 報 告 者 | 所 属 | |
第一報告 | 事例研究1-継続的な話し合い参加によって生じる個人の変容 | 水上 悦雄 | 国立研究開発法人 情報通信研究機構 |
第二報告 | 事例研究2-継続的な話し合い参加によって生じる話し合いの場の変容 | 村田 和代 | 龍谷大学 |
第三報告 | 事例研究3-参加メンバーの違いによる比較考察 | 村田 和代 | 龍谷大学 |
第四報告 | 事例研究4-相転移のおこるきっかけとは :話し合いでの質問-応答連鎖の分析から | 森本 郁代 | 関西学院大学 |
【座 長】 佐野 亘(京都大学)
【討 論】 佐野 亘(京都大学)
【コメント】 佐藤 徹(高崎経済大学)
【統 括】 佐野 亘(京都大学)
【企 画】 村田 和代(龍谷大学)