| 巻頭言 | 特集「アジアの地域政策の動向」に寄せて | 新井 直樹 |
| 特 集 アジアの地域政策の動向 | ||
| 特集(論説) | 日本と韓国における国土・地域政策の比較考察 | 新井 直樹 |
| 東南アジアにおける地方自治の動向―インドネシアにおける地方分権改革を中心に― | 井川 博 | |
| 中国の一帯一路構想とアジア諸国の対中政策―パキスタン、ミャンマー、マレーシアの事例― | 大木 博巳 | |
| 研 究 | ||
| 政策課題研究 | 「秘境駅」を活用した地域活性化への取組み | 木村 政希 |
| 地方自治体と高校生の連携による政策立案の可能性 ―より開かれた政治参加の実現を目指して― | 斉藤 雄次 | |
| 富岡製糸場に関連する文献の主題変遷に関する研究 | 西尾 敏和 森田 哲夫 | |
| 地域福祉活動計画の改定プロセス ―社協の事業別から小地域の地区活動別への転換に着目して― | 東根 ちよ | |
| 小規模特認校制度導入後の学校存続をめぐる課題 ―保護者意識の分析をもとに― | 星野千恵子 | |
| 講 座 地域政策セミナー | ||
| 地域政策とオペレーションズ・リサーチ(1) ―Excelによる数理最適化入門― | 高橋 美佐 | |
| 連 載 研究と政策の現場から | ||
| 被災地におけるデスティネーションマネジメント ―株式会社くまもとDMCの事例から― | 金 承珠 | |
| 空き店舗を使った実証実験 | 倉持 裕彌 | |
| インターンシップの真の効果とは何か ―短期間の実習でも学生が得る価値― | 藤島喜代仁 | |
| 地域産業政策の課題と方向性―大阪府八尾市の事例から― | 横山 隆 | |
| 書 評 | ||
| 『持続可能な地域づくりと学校―地域創造型教師のために―』 | 浦崎 太郎 | |
| 『自治制度の抜本的改革-分権改革の成果を踏まえて』 | 爲我井慎之介 | |
| 学術賞受賞者の声 | ||
| 2018年度奨励賞 | 中川 衛 | |