- HOME >
地域政策について一言
地域おこし協力隊制度による人口減少地域の継続性
2024/03/01
石川 和男 (専修大学)
最近の筆者の研究課題は、過疎地の住民生活の継続可能性を探ることである。コロナ禍となって以降は、聞き取り調査に応じてくれる人との距離を気にしながら取材してきた。 ...
学会の国際化と国際交流委員会の設置について
2024/02/01
増田 正 (高崎経済大学)
2023年7月の総会で、国際交流委員会の設置が正式に承認された。日本地域政策学会に国際交流委員会の設置と聞くと、違和感を持たれる方もいらっしゃるかもしれない。 ...
地域社会によるケアと政策
2024/01/09
東根 ちよ (大阪公立大学)
子どもを育む取り組みが根づく地域には、日常的に子どもの「そばにいる」地域の大人がいることに加え、その地域の人にとってそれらの取り組みは「あたりまえ」であること ...
RWC2023で見られた地域の情報提供について
2023/12/01
羽田 利久 (愛国学園大学)
今年の9月から10月にかけて、フランスでラグビーワールドカップ(RWC)2023が開催された。残念ながら日本代表は決勝トーナメントへの進出はならなかったが、プ ...
地方の小規模高校の意義
2023/11/01
神 志穂 (北海道大学)
地方創生のもと、高校と地域が連携し、魅力ある学校づくりが全国各地で進められている。統廃合への危機感から、地方部の小規模校で、自治体や企業などと連携して地域課題 ...
山形県酒田市における公益のまちづくり
2023/10/02
小野 英一 (東北公益文科大学)
山形県酒田市では、日本で唯一「公益学部」を設置している東北公益文科大学が存立するということや、公益活動の歴史が連綿と続いてきていることなどから、「公益のまちづ ...
体験型観光の実践について
2023/09/01
李 良姫 (兵庫大学)
従来の観光は、美しい自然を観賞し、歴史的な建築物などを見る物見遊山的な観光が一般的であった。しかし、近年では見る観光から、観光地の地域住民による地域の魅力的な ...
教員志願者数の減少と勤務地域の変化
2023/08/01
岡部 智 (本宮市民生児童委員(元小学校長))
教員志望者の減少は、日本各地で進み、学校現場では「不足する教員確保」を、教育委員会の人事担当者へ願い出ても、直ぐに補充できる教員はいないと回答される。補充教員 ...
地域社会における担い手問題を改めて考える
2023/07/03
今井 良幸 (中京大学)
数年前になるが、居住する地域の自治会の役員(副会長)を引き受けた。筆者の住む地域の自治会では、いくつかの班があり、役員はその班ごとに持ち回りで選出されるが、筆 ...
地域防災とまちづくり
2023/06/01
伊藤 亜都子 (神戸学院大学)
このところ、地震が多い。5月5日に石川県能登地方で最大震度6強の地震を記録し、その後も能登地方だけでなく、全国各地で頻繁に発生している。地震大国の日本では、い ...